top of page
misawa now … wix版
検索


昔の結婚式 日本の結婚式の歴史 0
日本の結婚式の歴史のページ 私のサイト内で、日本の結婚式の歴史というページを書いています。 最初に書いたのは2010頃。 学術的に正確なモノを書こうというモノではなくて 長いこと結婚式に関わる仕事をしてきたので 自分が興味があることと...
2024年7月17日読了時間: 2分


集合写真用ヒナ段レンタルします【愛知・名古屋】
【愛知・名古屋】【雛段 雛壇 ひなだん】 集合写真撮影のヒナ段をレンタルしています ◎最大レンタル可能機材 3段(2段)7基分 1段3基 棚板32枚 イス16脚 ◎レンタル基数にかかわらず、一律 日帰り〜1泊11,000税込 2泊3日 16,500税込...
2024年7月16日読了時間: 1分


【映画レビュー】コーダ あいのうた
【趣味の映画鑑賞感想文の練習】 文章の練習がてら映画鑑賞の感想文を書いています。 ネタバレは書きません。内容のあらすじも書きません。 短い言葉で自分が感じたことを伝える文章を目指して練習中です。 コーダ あいのうた いつも、Mac作業をしながら...
2024年7月15日読了時間: 2分


【映画レビュー】ブータン山の教室
【趣味の映画鑑賞感想文の練習】 文章の練習がてら映画鑑賞の感想文を書いています。 ネタバレは書きません。内容のあらすじも書きません。 短い言葉で自分が感じたことを伝える文章を目指して練習中です。 きのうみたプライム映画 ブータン 山の教室 人生の中で、 その後の自分の...
2024年7月15日読了時間: 1分


自宅花嫁への道6 最初の問い合わせ
最初の問い合わせ 最初の問い合わせは、1年前から半年前の人が多いです。 結婚することになって じゃ、次は何をしたら・・・という段階でお問い合わせを頂くことが多いです。 まだ、結婚式に対して二人の温度差があっても良いのです。 家族が、自宅を使うことに反対していても良いのです。...
2024年7月9日読了時間: 1分


自宅花嫁への道5 家族へ伝えるとき
自宅で花嫁さんになりたいと家族に伝えるとき 以前はこれがかなりのハードルでした(笑) 「家で花嫁支度して出たい」と、お母さんに告げると 地球が一瞬止まるみたいです。 (このあたりは、地域差が大きいです。 私に自宅花嫁を依頼される方の1割はお母さんからの依頼であったりします。...
2024年7月9日読了時間: 2分


自宅花嫁への道4 結婚式って一度だけ?
結婚式って一度だけ? 昔の日本は結婚式は、かなりおおらかで、 普通に三日ぐらい続けてやっていました。 最初の日が、目上の方や恩氏などのお偉いさん 次の日が友人 その次の日が近所の人たちとか。 大きな庄屋さんだと1週間ぐらい続きました。 それが大変だったので...
2024年7月9日読了時間: 1分


【失敗談】「名古屋の嫁入り絵本」を中止した理由
2012〜13年、自宅結婚式・自宅前撮りをやりはじめてしばらくたった頃、 花嫁さんが、実家を出て、嫁ぎ先に行く様子を描いた絵本を、 自費出版しようとしたことがあります。 【昔の結婚式】名古屋の嫁入り 絵本 昭和三十年代頃、1960年代のいわゆる一番派手だった頃の<名古屋の嫁...
2024年7月7日読了時間: 3分


写真の神様
写真の神様 写真を撮っていると 写真の神様がおられるということを強く感じます。 目の前に突然、カメラを向けたくなることがやってきたり ここで、こうなったらいいのになあと思ったら、そのとおりになったりetc 私の写真のほとんどは、写真の神様のお恵みの中で成立していることが多い...
2024年7月1日読了時間: 1分