top of page

misawa now … wix版

執筆者の写真みさわたけひこ

スズキ エブリイバンDA17V【乗り心地を良くする方法】 カヤバNEW SRスペシャルに交換した感想 

更新日:1月4日




エブリイ DA17V ジョインターボ 4WD AT
エブリイ DA17V ジョインターボ 4WD AT ショウワガレージ 1インチアップ


1インチアップ エブリイバンの乗り心地

クルマを軽バンのエブリイに乗り換えて1年ほどになります。

春日井のショウワガレージさんというショップの試乗車を購入しました。

強化スプリングで1インチ車高がアップしてある仕様でした。

走行30キロの新古車みたいな感じです。


これまでに1年乗って17000キロほど。

まだ新車の域ですが、あまりの乗り心地の悪さにショックアブソーバーを替えてみることにしました。


ちょうど車検だったので、その機会に交換します。

代車のクルマが走行1000キロ未満の最新2024の完全ノーマルのエブリイバンでした。

これは乗り心地の比較にちょうどよいなあと思いました。


ノーマルのエブリイバンの乗り心地

走り出した瞬間、「わあ、やっぱり柔らかい」という印象です。

私のエブリイは強化サスで上げているせいで、もっともっと固いのです。


でも、しばらく乗っていると、柔らかいからといって、乗り心地が良いわけではないのだと気付きました。

自分のクルマほどではないにしろ、たえず背もたれを後ろから蹴られているような感じ受けます。

ノーマルでも乗り心地の悪さは変わらない感じです。


エブリイ乗ってる宅配のお兄ちゃんが、背中を浮かせ前屈みで乗っている姿をよく見かけますが、

あれは、配達先を捜しているわけじゃなくて、背中が振動に耐えられないからなのだと、エブリイの乗って理解しました。


カヤバNEW SRスペシャル

とてもお求めやすいショックアブソーバーです。

遠い昔、いすゞの車に、これを交換したときも好印象でした。


ノーマルより減衰力が数割上がっているらしいですが、これに交換することによってさらに固くなるかもしれないという不安もありました。

まあ、それでも結論が出て良いかあ。

実験気分で前後4本の交換をお願いしました。



NEW SRスペシャルもいろいろ種類が増えたようですが、一番標準的なヤツです。


交換後の印象

車検も終わりクルマを受け取って、走り出した瞬間、

「あれ、柔らかくなった?」という印象を受けました。

減衰力が上がって柔らかく感じるって不思議です。


サスペンションの専門家ではないので素人感想ですが、図にするとこんな感じです。


上が交換前 ポンポンはねる感じ

下が交換後 衝撃が続かない感じ




感想まとめ

いままで背もたれを蹴られる印象は、二度目の揺れだったのだなと思いました。

伸びる側の減衰力が高くなって、それを抑えているのかな?


以前はいつもポンポン跳ねながら走ってゆく印象でしたが、とてもなめらかな乗り心地。

オン・ザ・レールのようななめらかさ。これはかなりおすすめな感じです。


以前よりは好印象なのですが、あくまで軽バンなので、乗用車並になったわけじゃないです。少し近づいた感じ。



追記1

ショックアブソーバーを交換したことを伝えていなかったヨメさんが乗ったら

「あれ? 前よりも柔らかくなった?」と聞いてきました。

確実に変化はあったみたいです。


追記2

仕事の相棒と遠出しているとき、何も伝えてなかった彼も変化に気付きました。

運転を交代して、助手席に乗ってみたときも、以前よりも眠りやすくなりました。


●それから

半年を経過して、だんだん乗り心地にも慣れてしまうと

やっぱりまだまだ不満を感じます。

後席の乗り心地の悪さは同乗者からクレームが入ります。

リヤの減衰力がまだ足りないのでしょう?


また次の機会に、リヤショックだけ変えてみてもよいかも。

エブリイ用のショックは、モンローとカヤバくらいしか、ネット上では見つけることは出来なくて

減衰力可変式とか情報あったら教えて欲しいです。



関連記事

スズキエブリイDA17V ECUチューニングでパワー不足を補いました。

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação

三澤家は今 …

bottom of page