top of page

misawa now … wix版

智に働けば角が立つ 情に棹させば流される 意地を通せば窮屈だ とかくに、人の世は住みにくい

執筆者の写真: みさわたけひこみさわたけひこ

智に働けば角が立つ  情に棹させば流される  意地を通せば窮屈だ  とかくに、人の世は住みにくい


夏目漱石の「草枕」の冒頭の名文です。


最近、何かとこの言葉を思い出します。

昭和生まれの私にとって、かなり住みにくい世の中になってきたのかしら?

とりあえず、今までの常識は通用しなくなってきたような…


これを、現代語訳するとどんな感じなのかなあ?と、考えていたら

今のSNSのやりとりそのものではないかと、思った次第です。


智に働けば角が立つ

SNSで、正論で押し通したり、やたら正義をかざされるほど、

だんだん返答する気もなくなってきますね。


情に棹(さお)させば流される

感情に走っちゃうと、もうどうにもなりません。


意地を通せば窮屈だ

意地になる時点で力が入り過ぎちゃってるから

もう会話にならないですよね。


とかくに、人の世は住みにくい

この草枕は明治末期の作品ですが、今の時代が似ている、

と言うよりも

いつの時代も同じようなことはたくさんあって

それを知りながら、自分なりに生きていくしかないのでしょうね。







 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

三澤家は今 …

bottom of page