七五三のお支度をみさわさんちで、それから成海神社でお参り
- みさわたけひこ
- 10月3日
- 読了時間: 2分

◎お支度をする場所としての三澤さんの写真事務所
ときどき、私の自宅兼事務所を、七五三や成人式の前撮りのお支度をする場所をして使うことがあります。
古くて手狭な事務所で、付き添いの方をおもてなしするような場所もないですが、 お支度だけでしたら何とかなります。
この時は、ママの着付けとヘアセット、七歳の女の子と五歳の男の子の着付けでした。
◎着付けの順番
ママの着付けがある場合は、ママの着付けからはじめます。
そのあと、聞き分けのある年上の子から着付けすると安全です。
なので、女の子→男の子の順になることが多いです。

どこのおうちでも男の子は問題児になることが多いので(汗)一番最後に着付けします。
この時点でまだ上機嫌です。

着付けが進むにつれて、男の子はだんだん無表情になっていきました。 でも、ママを最初に仕上げておけば、この先どうなっても何とかなります。

多くの男の子は、出来上がった時点で「脱ぐ」と言います。
それは軽く受け流し、今日は進んで行くのです。あきらめてくださいね。
うちから成海神社まで、400〜500mほど。 子どもの足でも10分かからずに行ける距離ですが、この日は男の子のご機嫌を考慮してクルマで移動しました。
歩いて行くと
ときどき、「七五三おめでとうね」と声を掛けてもらえたりするので
それはそれで楽しいのです。

つづきは関連記事で。
コメント