top of page

misawa now … wix版

出張写真の青春 1



1995年の手帳のメモから

自分が結婚した年なので、よく覚えています。

こんな仕事ができたらいいなあと思ってアイデアを書きました。


今では、自分の仕事の9割は出張撮影の仕事ですが

当時、そのような撮影は今ほど多くはありませんでした。


記念写真の仕事というと写真館が主流なのですが、

私は、スタジオの中で、毎回同じ背景と照明で撮ることが、とても苦痛でならなかったのです。


なので、いまでもスタジオを持っていません(笑)


訪れた環境の中で、臨機応変に台頭して、写真を作ってゆく…そんなスタイルが好きだったのです。


出張写真館

そのアイデアのヒントになったのは、

玄光社のmook本にとりあげられていた

ペンタックス67で、出張記念写真の撮っている写真家さんの記事でした。


たぶん、この本。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4768300383/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


ああ、こういう方法もあるんだと、目からウロコの気持ちで見ていました。



私がアイデアのメモを書いた当時は

自宅に写真館が来る」的な印象を出したくて、

ジープで登場したり (当時、ランドクルーザー40という、ジープみたいなクルマに乗っていたので)

カメラもシノゴで、冠布かぶって撮影しようかと思ってW、いました。


当時、ネットが一般化する以前で

宣伝方法といえば、コスパが良いのがタウンページでw (電話帳ね)


この話を、写真関係の方にしてみても

鼻で笑われるのがオチでしたw


出張写真のカメラマンさんを頼むことが 気軽になった今となっては笑い話ですが。



最近、気付いたんですが

カメラマンには、

ただ良い写真を撮りたい人

写真で稼ぎたい人の二通りがいるみたいです。


わたしはただ、 良い写真が撮りたかっただけでした。


それで幸せでした。




思い立ったものの

最初の撮影の依頼がきたのは1999年まで、待たなければなりませんでした。





2へ つづく










閲覧数:117回0件のコメント

最新記事

すべて表示

三澤家は今 …

bottom of page